千代田区秋葉原の歯医者「中川歯科クリニック」の歯列矯正・歯科矯正について

秋葉原駅
徒歩3分

矯正歯科

矯正歯科

タイトルバナー診療室 タイトルバナー診療室

秋葉原 中川歯科クリニック > 歯科矯正・歯列矯正

歯列矯正治療の目的:歯並びだけで第一印象は大きく変わります

第一印象

歯並びが整っていると口元に自信が生まれ、初対面でも好印象を与えられます。口元は顔の中で目元に次いで印象を左右しやすい部分であるため、歯並びを整えるだけで大きなイメージアップを実現することもできます。

受け口や出っ歯、すきっ歯、八重歯など気になる歯並びを治したい方には、歯列矯正治療がおすすめです。千代田区秋葉原の歯医者「中川歯科クリニック」では、寝ている間にきれいな歯並びを実現できるインビザライン矯正も取り扱っております。矯正治療によって、美しい歯並びとすてきな笑顔を手に入れませんか?

今すぐできる!歯並びチェック

歯並びの乱れは、見た目の問題だけではありません。歯と歯が重なって生えていたりすき間があったりすると磨き残しが発生する原因になり、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。また、発音が不明瞭になったり食べ物がうまく噛めなかったりといった悪影響が出ることも少なくありません。
ご自身やお子様の噛み合わせに問題がないか、まずは歯並びをチェックしてみましょう。気になる点があれば、早めにご相談ください。

セルフチェック

歯並びチェックリスト

上の前歯が大きく前に突き出している。いわゆる「出っ歯」の状態。

下の前歯が上の前歯より前に出ている。いわゆる「受け口」の状態。

上の前歯も下の前歯も、大きく前に突き出している。

奥歯や前歯が左右どちらかにずれている。

歯と歯の間にすき間がある。いわゆる「すきっ歯」の状態。

八重歯が生えていたり、でこぼこに生えていたりする。

下の歯に上の歯がかぶさりすぎている。

透明で目立たない!痛くない!歯列矯正装置「インビザライン矯正」

「金属アレルギーがあるから金属の装置はちょっと……」
「接客業なので、装置の見た目が目立つのは困る……」
「矯正治療はよく『痛い』と聞くので抵抗がある……」

インビザライン矯正

矯正治療は受けたいけれど、上記のような理由でなかなか歯列矯正に踏み出せなかったという方は「インビザライン矯正」をご検討ください。インビザライン矯正による歯列矯正は、透明なマウスピース状の矯正装置を、1日8〜10時間程度装着するだけの矯正治療です。金属の装置も連結用のワイヤーも不要で、「痛くない」「目立たない」「寝ている間にできる」という画期的な治療法です。

詳しくはこちら

インビザライン矯正矯正の特徴

特徴 内容
取り外せる&痛くない!
ストレスフリー矯正
インビザライン矯正矯正は、取り外し可能な透明のマウスピースを装着することで歯並びを強制する画期的な方法。食事や歯みがきのときに外せるのはもちろん、従来のマウスピース矯正で起こりがちだった痛みがありません!
目立たない・気づかれない 薄い透明なマウスピースを歯列にはめるだけ。だからワイヤーの矯正装置のように目立ちません。接客業や営業など、人と接することが多いお仕事の方でも安心!
寝ている間(1日8時間〜)に
装着するだけでOK!
1日8〜10時間装着することで歯並びを整えていくのがインビザライン矯正。眠っているときに装着すれば、誰にも気づかれることなく歯並びを治せます。
他のマウスピース矯正では
難しかった症例も治療できる
ご自分で納得できる程度までキレイになったら、その時点で治療を終えられるのが中川歯科クリニックのインビザライン矯正。矯正期間が終わっても後戻りしにくいのが特徴で、キレイな歯並びをキープできます。ワイヤーで矯正をして後戻りしてしまった方の再治療にも選ばれています。
3Dシュミレーション 治療前に歯の移動過程を3Dで確認できるため、治療後の仕上がりイメージを事前につかみやすくなります。

透明なマウスピースなので、誰にも気づかれることなくきれいな歯並びに矯正することができます。インビザライン矯正なら、金属アレルギーの方をはじめ、接客業などの方、虫歯治療中の方など、今まで矯正をあきらめていた方でも無理なく治療することが可能です。

インビザライン矯正のメリット

特徴

・透明なマウスピースで目立ちにくい

・治療できる症例が多い

・痛みや違和感が少ない

・ストレスが少ない

・取り外しができる

・金属アレルギーの方も治療できる

・器具によって口腔内を傷つけない

インビザライン矯正の治療の流れ

治療開始後は、マウスピースを作ってお渡しするための定期的な通院を続けていただきます。
1回の通院時間も20〜30分だからお忙しい方でも安心!

STEP
01

カウンセリング(30分) - 初診時

歯並びについての気になること、治療への希望などをお聞きしてインビザライン矯正についてご説明します。診断に続いて3Dスキャナーによる型取りと口腔内写真撮影(場合によってはレントゲン撮影が必要となります)を行います。

カウンセリング

STEP
02

治療プランのご説明(30分) - 再診

カウンセリング時に撮影した診断データや3Dスキャンをもとに、歯が理想の歯並びへ移動する過程をシミュレーションし、治療計画を作成します。
その後、あなただけの治療プランをご説明し、治療費や治療期間などの詳細をご案内のうえ、お申し込み書をお渡しいたします。

治療プラン

STEP
03

治療開始(30分)

アライナーの作製:治療計画に基づいた専用の透明なマウスピース(アライナー)を製作します。

型取り

STEP
04

治療期間(1回約30分)

段階的な交換:1〜2週間ごとに新しいアライナーに交換することで、歯を少しずつ、計画通りに動かしていきます。

矯正治療

STEP
05

保定期間(1回約30分)

歯の移動が完了したら、年3〜6回ご来院いただき後戻りしていないかどうかを確認します。歯が後戻りしないように装着する保定用マウスピースをお渡しし、次回お渡しするマウスピースの型取りを行います。

保定期間

抜歯せずに歯列矯正できる「SH療法」

「SH療法」は、特殊なスプリングを使用した取り外しができる矯正装置で、歯列を整える治療方法です。1日8〜10時間装着し、正しい歯並びへと導きます。SH療法は、バネの力を利用して顎の骨を拡大するので、抜歯をせずに治療できるのが最大の特長です。また、取り外しができるので食事やブラッシングをスムーズに行うことができます。子ども(8歳頃)から大人まで年齢を問わずに使用できる矯正治療です。

SH療法のメリット・デメリット

メリット

デメリット

・抜歯の必要がないので、身体への負担を軽減できる

・取り外しができるので、人に知られずに矯正治療ができる

・ワイヤーを使用する矯正治療に比べて痛みが少ない

・洗浄が簡単で、いつでも清潔な状態に保てる

・子供から大人まで年齢を問わず治療できる

・矯正装置の決められた装着時間を守らないと、治療効果が下がる場合がある

・治療期間が3〜4年かかる場合がある

SH療法の治療の流れ

STEP
01

診察

患者様のお口の状態を診察します。治療内容をを説明し、ご納得いただいたうえで治療に進みます。

STEP
02

歯型採り

レントゲン撮影を行い、患者様の口腔内の状態を確認します。レントゲンのデータをふまえたうえで、歯型を採り矯正装置を製作します。

STEP
03

使用方法の説明・治療開始

3週間後、使用方法や装着手順などの説明を行います。その手順にしたがって矯正装置を装着していただきます。

STEP
04

経過観察

1ヶ月後歯並びの状態や歯周組織(舌や歯ぐきなど)が傷ついていなか確認し、矯正装置を調整します。

STEP
05

メインテナンス

月に1度、メインテナンスを行います。噛み合わせのチェックと矯正装置に異常がないか検査します。

STEP
06

治療完了

メインテナンスを3〜4年程度継続的に行い、歯並びが正しい歯列に整ったら治療終了です。治療後も2〜3ヶ月に1度のペースで定期検診に行きましょう。

ページトップ